外壁塗装はいつやるべき?築年数と劣化サインでわかる塗り替え時期

「うちもそろそろ塗り替えた方がいいのかな…?」


そんな風に思いつつ、まだ大丈夫とそのままにしている方も多いのではないでしょうか。

外壁や屋根の傷みは、見た目だけでは判断しにくく、放置すると雨漏りなどの大きなトラブルにつながることもあります。
この記事では、塗り替えのベストなタイミングと劣化サインについてわかりやすく解説します!

目次

築年数の目安は「10年ごと」

外壁・屋根塗装のタイミングは、新築から約10年ごとがひとつの目安です。

ただし、立地環境や使用されている塗料、外壁材によっても劣化の進み方は変わるため「10年経ってないから大丈夫」とは言い切れません。
大切なのは、「劣化サイン」を見逃さないことです。

塗り替え時期を知らせる7つの劣化サイン

このような症状がひとつでもある場合は、早めの点検が安心です。

  • チョーキング現象(壁を触ると白い粉がつく)
  • ひび割れ(クラック)が入っている
  • コーキングの剥がれ・ひび割れ
  • 外壁の色あせ・くすみ
  • カビやコケが目立ってきた
  • 塗膜の剥がれ・ふくれ
  • 屋根に苔やサビが出ている

外壁や屋根の劣化を放置するとどうなる?

外壁や屋根の劣化をそのままにしておくと、防水機能が低下し、
以下のようなトラブルに発展することがあります。

外壁からの雨水侵入し、
建物内部の腐食が進んでしまう

シロアリの発生リスクが増加して、断熱材や柱の劣化

後回しにした結果、補修費用が高額になる可能性も…!

早めにメンテナンスすることで、家を長持ちさせ、結果的にコストも抑えられます。

村上塗装の診断は100枚以上の写真+詳細レポート

「見てもよくわからない」「他社では指摘されなかった」という方もご安心ください。
村上塗装では、現地調査の際に100枚以上の写真を撮影し、お客様のお家の状態を専門家の目線でわかりやすくレポート化してご提出しています。

  • どこが、なぜ傷んでいるのか
  • どんな補修・塗装が必要なのか
  • 費用を抑えるにはどうすればいいのか

一つひとつ丁寧にご説明いたします。

点検だけでもOK!
相見積もりも歓迎です!

「まだ決めていない」「他社でも見積もりを取っている」という方も、ぜひご相談ください。

相見積もりや、セカンドオピニオンのご相談も大歓迎!
無理な営業やしつこい連絡は一切いたしません。

お住まいにとって、本当に必要なメンテナンスかどうか、専門家として正直にご提案いたします。

塗装のタイミングは「築年数+劣化サイン」で見極めるのがポイント

少しでも気になる症状が出ていたら、まずは点検だけでもご検討ください。

加古川市周辺で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方で、信頼できる“顔の見える塗装店”をお探しなら、どうぞ村上塗装にご相談ください!
現地調査・見積もりは無料です。
大切なお住まいを守るために、今できることから一緒に考えていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次