















































data
施工データ
物件種別 | 戸建て2階建て |
---|---|
施工箇所 | 屋根 |
お悩み | 2階の天井や壁にシミができているので雨漏りを調べに来てほしい |
施工内容 | 屋根カバー工法とシーリング補修で雨漏りを解決 |
使用塗料や材料 | ガルバリウム鋼板屋根 |
塗装色 | グレー |
お客様のご要望
「天井に雨ジミがあり、雨漏りが心配。どこから水が入っているのか調べてほしい」とのご相談をいただきました。 築28年になるお住まいで、これまで大きなメンテナンスはしておらず、屋根の状態も気になるとのことでした。
ご提案内容
現地調査の結果、雨漏りの原因が破風板まわりのシーリング劣化であると特定。 シーリング補修とあわせて、屋根全体を保護するガルバリウム鋼板の屋根カバー工法をご提案しました。
VOICE
お客様からの感想
雨漏りが止まり、安心して暮らせるようになりました
2階の天井にシミが出てきて心配になり、村上塗装さんに相談しました。 調査の結果、シーリングの劣化が原因と分かり、屋根の状態もかなり傷んでいたため、ガルバリウム鋼板によるカバー工法をご提案いただきました。 工事中も一つひとつ丁寧に説明していただき、安心してお任せできました。 工事後は雨漏りもピタッと止まり、屋根の見た目もきれいになって大満足です! 「もっと早く相談すればよかった」と思うほど。ありがとうございました!
construction
現場での工事の様子をご紹介
屋根からの雨漏りの原因が、「シーリング(コーキング)の劣化」だった
──そんなケースがあることをご存じですか?
加古川市のM様邸で起きた雨漏りの原因は、破風板(はふいた・屋根の先端に取り付けられた板状の部材)の継ぎ目に充填されていたシーリングの劣化。
劣化した部分から侵入した雨水が屋根材や外壁内部まで回り込み、雨漏りを引き起こしていたのです。
今回は、屋根カバー工法とシーリング補修で雨漏りを解決した施工事例をご紹介します。
現地調査から施工までを通じて、兵庫県加古川市の外壁・屋根塗装専門店、村上塗装がどのようにお住まいの問題に向き合っているか、参考になれば幸いです。
【施工前】雨漏りの原因は破風板まわりのシーリング劣化でした


現地調査では、破風板まわりを中心に外壁と屋根の取り合い部のシーリングが激しく劣化しており、雨水が建物内部に侵入する原因になっていることがわかりました。
時間の経過とともに、構造材を伝って室内の壁面にまで影響を及ぼしていたと考えられます。
ポイントは、シーリングの劣化は「ちょっとしたヒビや隙間」から雨水がじわじわ侵入し、見た目以上に家の内部にダメージを与えてしまうこと。
外壁の表面は問題なさそうに見えても、シーリング部分が劣化していると、水の侵入経路になってしまいます。


M様邸の屋根はスレート材で、築年数が経つにつれて表面の防水機能が少しずつ落ちてしまいます。
コケが繁殖しているのも、劣化のサインのひとつ。
スレート屋根は築10年を超えたあたりから定期的な塗装メンテナンスが必要ですが、築20年以上の場合は塗装だけで対応するのはリスクが高くなってきます。
早めに専門家にチェックしてもらい、家の状態に合った最善の方法を選ぶことで、大きなトラブルを未然に防げます。
今回のケースでは、塗装だけでのメンテナンスでは屋根材の劣化を根本から止めきれないと判断し、耐久性に優れたガルバリウム鋼板で屋根をまるごと覆う「屋根カバー工法」をご提案しました。
屋根カバー工法なら、長く安心して暮らせる環境が整います。
「ちょっと気になるな」と思ったら、早めに相談するのがお住まいを守る一番の近道ですよ!
屋根カバー工法とは?
既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法です。既存の屋根を撤去しないため工期が短く、廃材処理費用も抑えられるのがメリットです。また、二重屋根になることで断熱性や遮音性も向上します。ただし屋根の状態によっては適さない場合もあるので、専門業者の診断が重要です。
【施工後】軽くて強い!ガルバリウム鋼板でしっかりカバー


今回の屋根リフォームでは、既存のスレート屋根の上から新しい屋根材をかぶせる「カバー工法」を採用しました。
屋根全体にシャープな印象が加わり、建物全体がキュッと引き締まって見えます。
M様からも「見違えるよう」と嬉しいお言葉をいただきました。
金属と聞くと「熱くなりそう」「サビそう」といったイメージを持たれるかもしれませんが、実はその逆。
ガルバリウム鋼板はアルミと亜鉛の合金でつくられているため、サビにくく、耐熱性にも優れており、しかも軽い点が特徴です。
この「軽さ」は、地震の多い日本ではとても重要なポイント。
重たい屋根より、軽い屋根のほうが揺れに強く、建物への負担も少なくて済みます。


もちろん、仕上がりの美しさと耐久性を左右するのは「どんな素材を使うか」だけではありません。
村上塗装では、屋根の最上部にある棟や貫板の撤去からルーフィング(防水シート)の施工、ガルバリウム鋼板の設置に至るまで、すべての工程で「手を抜かない」ことを徹底しています。
特にルーフィングの重ね幅や固定位置など、見えなくなる部分こそ丁寧に施工しています。
屋根カバー工法も村上塗装へお任せください!


「これって雨漏りのサインかも?」
「屋根のメンテナンス、そろそろしたほうがいいのかな…?」
そんなちょっとした気づきや心配ごとが、後々の大きなトラブルを防ぐ第一歩になります。
私たち村上塗装は、地域のお住まいを守るパートナーとして、一軒一軒じっくり丁寧に対応しています。
今回のような屋根カバー工法のご提案はもちろん、状態に合わせた最適な施工方法をわかりやすくご説明いたしますので、どうぞご安心ください。
「うちもそろそろかな?」と感じたら、まずはお気軽にご相談を。
現地調査・お見積りは無料で承っています!
\ 外壁・屋根の無料点検実施中 /